保育ルーム あすいく 萩の実 ストレスケアクリニック

2025.03.03

保育日記

ひな祭り

今日は3月3日 「桃の節句」ということでひな祭り会をしました。


節分の頃から、「あかりをつけましょ ぼんぼりに♪」と唄う子がいて、”鬼が終われば おひな様” と分かっていたようで、2月中頃からみんなでひな祭りの歌を唄ったり、ひな祭りの製作をしたり、ひなあられ運びゲームをしてみんなでひな祭りを楽しみにしてくれていました。


始めに、おひなさまの前にお母さん座りをしてみんなで座り、”うれしいひな祭り”の歌を唄ってひな祭り会がはじまりました。
保育者の踊りに合わせて踊る子、曲にあわせて身体を左右、前後に動かす子。
2番まで大きな声で歌ってくれました。

ひな祭りクイズもしました。
本番の少し前から「御内裏様の被っている帽子の名前は?」「桃の花と一緒に飾ってあるお花の名前は?」と難しいクイズに取り組み、子ども達も難しそうな顔をして覚えようとしてくれていました。

そのかいもあって、今日は自信を持ってクイズに応えてくれていました。
正解した男の子もとっても嬉しそうでしたよ。
また子どもさんに聞いてみてくださいね。


続いて、桃の花、橘の花 飾付けゲームをしました。

桃の花のピンク色を見て

「○○ちゃんはピンク」

と大好きなピンク色を選んだ女の子。

どこに貼ろうかな~と考えてから、おひな様のお顔にお花を飾った男の子。

たくさん飾ったお花で御内裏様とおひな様はとっても嬉しそうでした。



3時のおやつに”ひなあられ”と甘酒に見立てた”アンパンマンのジュース”をみんなでいただきました。
「おうちでもたべた」、「まだたべてない」、「ほら、ハート」とお喋りしながら美味しそうにひなあられをほおばっていました。



ひな祭りは、子ども達の健やかな成長を願う大切な伝統行事です。
楽しい時間を過ごすことで、古くから伝わる日本の伝統行事を、子ども達と一緒に大切にしていきたいですね。

診療科目
精神科(再診) 金山  岡本  中山 橋谷  髙橋 
精神科(初診) 岡本 金山 髙橋 中山 -
閉じる